お知らせ

2017年12月1日
韓国の Postech にて Woo-Shin Han の研究室と研究討論会を行いました.
2017年11月29日
佐々木助教,藤原准教授,鬼塚教授の論文が国際会議 EDBT2018 に採択されました.論文タイトル:Sequenced Route Query with Semantic Hierarchy.
2017年11月20日
NTTドコモが主催するアイデアソンにて,鬼塚教授が「ビッグデータ技術の動向と分析事例」の特別講演を行いました.
2017年11月18日
国際会議 KJDB にて,鬼塚教授が「Efficient data analysis on distributed environment」の発表を行いました.
2017年9月26日
インターン生として Hu Shuguang (The University of HongKong) が配属されました.期間は6ケ月です.
2017年9月20日
WebDB Forum 2017 にて中嶋が学生奨励賞を受賞しました.論文タイトル:中嶋篤宏,佐々木勇和,鬼塚真,"非負値行列分解を用いた時系列リンク予測", WebDB Forum 2017
2017年9月20日
WebDB Forum 2017 にて論文賞 runners-up を受賞しました.論文タイトル:藤森俊匡(大阪大学),塩川浩昭(筑波大学),鬼塚真(大阪大学),"分散グラフ処理におけるグラフ分割",WebDB Forum 2017
2017年9月9日
荒瀬由紀准教授がコペンハーゲンで開催された EMNLP2017 で口頭発表を行いました。論文タイトル:Yuki Arase and Jun'ichi Tsujii : Monolingual Phrase Alignment on Parse Forests, Proc. of Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP2017) , pp.1-11.
2017年8月2日
Frontier Lab の留学生 Yeh Mei-Cih が弊学内で開催された Frontier Lab 最終プレゼンテーションにおいて,最優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.発表題目は「Paraphrase Generation with Templates mined from the Web」です.
2017年7月14日
システム制御学会にて,鬼塚教授がチュートリアル講演「ビッグデータ技術の最新動向と適用事例」を行いました.
2017年7月8日
大阪大学が主催するOACISシンポジウムにて,鬼塚教授がパネル討論「AI・ロボット・クラウドはバズワードを脱皮したか?」をモデレートしました.
2017年6月20日
Frontier Lab Summer プログラムの留学生 Wu Rachael Yujie (UCBerkeley) が配属されました.期間は2ケ月です.
2017年6月15日
NEC海外浩平さんに「HeteroDB Products Brief」という題目で講演をして頂きました.
2017年6月8日
伊藤(M2)が「様々なデータソースに対する高速なグラフ処理エンジンの開発」というテーマで,未踏IT人材発掘・育成事業に採択されました.
2017年6月7日
筑波大学川島英之先生に講演をして頂きました.
2017年5月29日
NTT藤原靖宏先生に講演をして頂きました.
2017年5月11日
ATR萩田紀博先生と宮下敬宏先生に講演をして頂きました.
2017年5月11日
NTT新井淳也さんに講演をして頂きました.
2017年4月27日
首都大学東京梶原智之さんに講演をして頂きました.
2017年4月14日
平成29年度新B3 2名(三浦,涌田)が新たに配属されました.