お知らせ
2016年6月7日
NTCIR-12 に,荒瀬准教授,近井(M1)が参加し、近井が発表しました.
2016年6月6日
ヒューレット・パッカード木村さんに講演をして頂きました.
2016年6月1日
2015年度DBSJ論文賞を受賞しました.論文タイトル:塩川浩昭,藤原靖宏,飯田恭弘,鬼塚真,"動的グラフに対する密度ベースクラスタリング,"日本データベース学会論文誌,DBSJ Journal, Vol.14-J, No.4, March 2016.
2016年6月1日
2015年度電子情報通信学会論文賞を受賞しました.論文タイトル:藤原靖宏,中辻真,塩川浩昭,三島健,鬼塚真," Personalized PageRank に対するアドホックな検索手法",電子情報通信学会論文誌D Vol.J98-D, No.5, pp.774-787, May 2015.
2016年5月2日
大阪大学の「いちょう祭」にて,鬼塚教授がビッグデータとIoTに関する招待講演をしました.
2016年5月1日
藤原靖宏招へい准教授が着任しました.
2016年4月25日
「まちづくりxICT」ワークショップにて,鬼塚教授がIoTの動向とFESTIVALプロジェクトの紹介に関する招待講演をしました.
2016年4月6日
平成28年度新B3野本,B4 7名(コスマス,五十川,佐々木,竹林,永田,和田),M1 3名(小笠原,瓦,中嶋),D1山室が新たに配属されました.
2016年4月1日
佐々木助教が着任しました.
2016年3月8日
NLP2016 にて、水嶋(M1)、高田(B4)が発表しました.
2016年2月29日
DEIM2016 に研究室で参加し,藤森(M1),水野(M1),伊藤(B4),筒井(B4)が発表をしました.
2016年2月28日
ビッグデータ分析技術ワークショップにて,藤森(M1),伊藤(B4)が分散・並列グラフ処理エンジンに関して発表を行い,鬼塚教授がパネル討論「グラフマイニング活用方策と研究の方向性」のモデレータを務めました.
2016年2月24日
大阪市が企画運営したオープンデータ・ビッグデータ・カンファレンスにて,鬼塚教授がパネル討論に参加しました.
2016年2月22日
データ解析コンペティションDB部会の発表会にて,水野(M1)が最優秀賞を受賞しました.
2016年2月7日
Shonan meeting: Analytics on complex networks に,鬼塚教授が参加しました.